容積を上げるときにまず最初に、考えることは役所の調査をしてそれの中にヒントがあることが多く、実際の計画にそぐわないことを検討していることがあり、そのあたりの調査から追いかけていく必要があります。それをふまえたうえで、とりっかかることにしています。基本ができた上で基準法に合致しているか再度チェックします。その中にも多くのヒントが
あることがあります。実際の計画の上で大事なことはより経済設計でなおかつ売りやすいことが必要で、そこを土台として、より容積を多くとるには日影・天空率などを駆使して最大限にとるために緻密に追いかけていくのですが、一つの計画に至るまでには、いくつかのケーススタデイを積み重ねて始めて、なんとか形になっていくもので、単純にこれですべてということがないくらい方法というものは考えれば出てくるものです。その中でこれでいけると判断したとき、計画は
完了となります。時間をかければできるものとそうでないものとがあるのですが、それはケースバイケースです。
有限会社南部建築計画研究所
〒175-0092 東京都板橋区赤塚 3-19-2
Tel: 03-5968-1262 Fax: 03-5968-1263
s-nanbu@bd5.so-net.ne.jp